提出締切
11/30(Fri)
13歳以上
個人またはグループ
建築学生・建築業界の方に限らず、VR空間を自分で創ってみたい人
Unityさわったことないしインストールすらしてない…でも大丈夫!チュートリアル動画をご用意しております!気軽にご参加ください〜!
参加費 無料
※VR化は運営が行うのでHMD(ヘッドマウントディスプレイ)は要りません。
Unityが動くPCさえあれば参加できます♪
敷地
VR上のまちの一角(運営の独断で配置していきます)
最新のまちの様子はTopページの「現在のまちの様子をみる」ボタンから見ることができます。
家が増えていくと同時に道路などの外構もできていきます!
応募者多数でデータが重くなった場合はワールドを複数に分ける可能性がありますが、基本的に1つのワールドに建てていく予定です!
建物
あなたの想い描く「バーチャルな家」を自由にかたちにしてください!集まった家でまちをつくります。現実に可能な建築でもかまいませんし、実現不可能なVRならではの建築も可です。
30m×30m×30mの立方体に入る大きさならどんな形でもOKです!
モデリングツールはお好きなものを使ってください。
提出はUnitypackage形式でお願いします。(サイズは10MB以内推奨。省データ化にご協力くださると助かります。)※Unitypackage形式の作り方などもチュートリアル動画で解説しますのでご安心ください♪
登録・提出期間
2018年10月28日〜11月30日23:59まで
応募登録と作品提出期間は同じです。
期間内なら作品は何度でも提出可能です。
不定期で最新のものをVRChatにアップロードします。まちが出来ていく様子も楽しめると思うので、ぜひ途中段階のものも提出してください(^^)
作品の公開は自由です!応募者の皆さんは、ぜひご自分の作品をSNSにて発信していってくださいね!公式ハッシュタグは「#VR建築コンテスト」です。
問い合わせはこの期間内にお願いいたします。
審査期間(ワールドが一般公開されます)
12月8日〜13日(予定)
結果発表
12月16日(日) 20:00(予定)
動画配信、TwitterおよびWebsiteにて発表
ワールドpublic化(予定)
結果発表後にワールドのpublic化を予定しています。(public化とはVRChat内で誰でもそのワールドにアクセスできるようにすることです。)
作成した家のデータ (Unitypackage形式)
モデルデータのスクリーンショット (画像ファイル, 完成状態の確認や公式Twitterでの発信などに使用させていただきます♪)
作品説明用の画像ファイル (1920x1080px程度, JPGもしくはPNG, 建物の前に掲示されます)
作品名 (提出時フォームに記載してください)
※途中段階のものを提出するときは1だけでOKです
事前に参加登録を済ませておいてください
登録後、申し込みしていただいたメールアドレス宛に確認のメールが送信されます。確認メールに「提出番号・作品提出用のリンク」が記載されていますので、ご確認のほどお願いします。
期日までに上記の提出物を確認メールに記載された「作品提出用のリンク」よりご提出ください。注意点を必ずよく読み、データ作成をお願い致します。
Unityまったくわからん…でも大丈夫!解説動画をご用意しております!気軽にご参加ください〜!
1人何作品でも提出OKです♪別作品として提出する場合は作品ごとに参加登録をお願いします。
番匠カンナ(バーチャル建築家) 「バーチャル空間を楽しんでる案を見たいです〜」
moz(建築Viz系フリーランス) 「現実よりも自由度が上がる分個人の”色”が際立つのかな~と思っています、制作者の脳内が垣間見える案をみたいです。」
VoxelKei(時空間転送士) 「VRならではの空間の使い方を期待します!見た目の美しさとともに中身の美しさも評価したいです。」
最優秀賞:Amazonギフト券(1万円分)
審査員各賞:Amazonギフト券(5千円分)
今回は第0回ということで、試行回としての意味合いも兼ねています。そのため、各種仕様は随時変更される可能性がありますのでご了承ください。変更の際にはアナウンスいたします。
応募者は、応募作品の一部あるいは全部が第三者の権利(知的財産権や著作権等)を侵害しないことを確認した上で、応募作品を提出するものとします。特に雑誌、書籍、WEB等の著作物から無断複写した画像は使用を禁じます。尚、第三者から応募作品について権利侵害、損害賠償等の苦情・クレームがあった場合は、全て応募者自らの責任と費用負担で解決するものとし、主催者は一切の責任と負担を負わないものとします。
課題に関する質疑応答はしません。規定以外の事項に関しては応募者の自由裁量といたします。
その他、主催者の判断により内容が不適切とされたものについては、VRChatへのアップロードを取りやめます。
作品提出者およびxRArchiメンバーに対しての迷惑行為、荒らし行為はおやめください。
当イベントに関してVRChatやその他ソフトウェア関連会社などへの問い合わせはおやめください。
お問い合わせフォームよりお願いします。